■ 概要 †
様々な国で販売されているVMAX
その違いを「日本仕様」と「米国仕様」「その他海外」に分けて記載します。
□ 見出し †
■ 仕様比較 †
日本仕様 †
エンジン出力 †
- 111kW(151PS) /7,500rpm
- 148N・m(15.1kgf-m) /6,000rpm
排気音量 †
マフラー †
- 排気口小(二重)
- 内部パイプ細い。高い排圧に対応する為しきり板があり、この板の溶接跡のカバーとして外側にプレートがリベット留めされている。
排気チャンバー †
- 内部に円錐状のバッフルあり。
- マフラーとの接合部(及びEXUP取り付け部)の径がアメリカ仕様に比べ細い。
ECU †
- 日本専用
- 180km/hまでのリミッター付 イモビライザー付。
フレーム・足回り †
- リアアクスルギア研磨(歯研)
- フレーム内に発泡ウレタンを充填。
外装・他 †
- エンブレムはヤマハ音叉マーク
- ウインカー小径(シングルバルブ)
- パッシングスイッチ
- ヘルメットホルダー(ワイヤー)
購入関連 †
- 特定のVMAX取扱店からのみ購入可能。
- ヤマハの保証制度付。
年式(モデル)による違い †
- 2009
- 2010
- 2011
- 2012
- 車体色:ツヤ消し黒(マットブラック2)
- サイドカバー色:チタン色→エアインテーク同様のバフクリアに
- 2013
- 2014
- 2015
- 車体色:ダークチェリー(ベリーダークレッドメタリック2)
- ※前マットグレーも継続販売
- 2016
- 車体色:ブルー(ダークパープリッシュブルーメタリックL)
- 2016(60thアニバーサリーモデル:予約販売)
- 車体色:黒(ヤマハブラック)
- タンク・フェンダーに黄色のストロボライン(スピードブロック)
- 各部をマットブラック塗装
- 2017
アメリカ仕様(日本仕様と異なる箇所) †
エンジン出力 †
- 147.2kW(200PS≒197HP) /9,000rpm
- (17kgf-m) /6,500rpm
マフラー †
ECU †
- 222km/h(138mil/h)リミッター付、イモビライザーなし。
- 日本仕様とは接続コネクタに違いあり。
- ※R-ECU(別途販売)が存在:クローズドコース用(レーシング)ECU、速度リミッターなし。2015年現在入手困難。
外装・他 †
- エンブレムはスターマーク(STAR YAMAHAブランド)
- ウインカー大径(フロントはWバルブ・ポジション灯付)
- サイドリフレクタ付
購入関連 †
- 自社輸入している業者からのみ購入可能(ヤマハでは扱っていない)
- 保証は輸入業者に依存
年式(モデル)による違い †
- 2008
- 2009
- 2010
- 2011
- 2012
- 車体色:つや消し黒(matte black)←確認中
- 2013
- 2014
- 2015
アメリカ以外の海外仕様 †
エンジン出力 †
- アメリカ仕様に準ずる
- 但しフランスに100PS(106PS?)仕様ありとのこと。
その他海外仕様 †
- アメリカ仕様に準ずる
- オーストラリア(ニュージーランド)からの日本輸入あり。
各国向けモデルナンバー †
モデルナンバー一覧 †
- 2S31 アメリカ・北米一般
- 2S32 カリフォルニア
- 2S33 ?
- 2S34 ?
- 2S35 ヨーロッパ(EU)
- 2S36 オーストラリア・ニュージーランド
- 2S37 日本
■ その他 †
日本仕様をアメリカ仕様と同様にするには †
- ECUのアメリカ仕様(もしくは同等品)への交換。ECUへの配線が異なる為、車体側コネクタのピン入替が必要。
- 排気チャンバーのアメリカ仕様(もしくは同等品)への交換、もしくは内部バッフルの撤去及びサイレンサー接合部の径拡大。
- サイレンサーのアメリカ仕様(もしくは同等品)への交換、もしくは内部パイプの径拡大・形状変更。
- EXUP取り付け部のエキパイ径拡大。
日本仕様にアメリカ仕様用R-ECUを取り付けるには †
- ECUへの配線が異なる為、車体側コネクタのピン入替が必要。
- R-ECUのみの交換は薦められない。排気圧が大幅に増大する為日本仕様のマフラーでは内部抵抗が上がりすぎる恐れがある。アメリカ仕様同等品への排気系変更が望ましい。